
- この強力接着剤の多用途な使い方と接着可能な素材について詳しく解説します
- 使い方のポイントや安全な取り扱い方法をわかりやすく紹介します
- 購入前に知っておきたいメリットや注意点、よくある質問にもお答えします
幅広い素材に対応する多用途接着剤の魅力
この接着剤は、紙や木材から皮革、さらには発泡スチロールや金属まで、幅広い素材に対応できるのが最大の特徴です。多くの素材に強力に接着できるため、家庭用から工業用、学校の工作まで幅広く活躍します。特に、模型製作や家具の修理、人形作りなど細かい作業にも適しているため、用途の幅が非常に広いのが魅力です。
主成分はポリ酢酸ビニルで、ほぼ無色透明の粘稠液状。接着後も目立ちにくく、仕上がりがきれいなのがポイントです。また、有機溶剤としてメタノールを含んでいますが、使用時には換気を十分に行うことで安心して使えます。
具体的に接着可能な素材は以下のとおりです。
- 紙類(コピー用紙、厚紙など)
- 木材(特に樫材など硬い木も含む)
- 布や皮革
- 発泡スチロール
- ガラスやアクリル板
- 陶器
- 金属(薄手のものからしっかりしたものまで)
- 各種合成樹脂、ガラス繊維
このように、多種多様な素材に対応しているため、1本持っておくと非常に便利です。特に、DIY初心者からプロの現場まで幅広く支持されている理由がここにあります。
また、60年以上の歴史を持つ製品であり、改良を重ねてきたことで接着力や耐久性が高い点も信頼の証です。長く愛用されている理由が納得できますね。

こんなにいろんな素材に使えるなら、家に1セット置いておきたいな
使い方の基本とコツを徹底解説
この接着剤を使う際の基本的な手順はとてもシンプルです。まず、接着したい面の汚れや油分をしっかり落としておくことが重要です。表面が清潔で乾燥しているほど、接着力が高まるため、ここは手を抜かないようにしましょう。
次に、適量を接着面に均一に塗布します。多すぎると乾燥に時間がかかり、少なすぎると接着が弱くなるので、適切な量を見極めることがポイントです。特に細かい作業の場合は、筆や綿棒を使うと塗りやすいでしょう。
接着面を合わせたら、しっかりと圧着します。圧力をかけることで接着剤が素材の隙間に入り込み、より強固な接着が可能になります。圧着時間は素材や環境によって異なりますが、最低でも数分間は固定しておくのが望ましいです。
乾燥時間は環境温度や湿度によって変わりますが、20度前後の室温であれば数時間でしっかり乾きます。完全に硬化するまでには24時間程度見ておくと安心です。
また、使用後はキャップをしっかり閉めて冷暗所で保管してください。これにより、接着剤の劣化を防ぎ、長期間使い続けることができます。
- 接着面は清潔にする
- 適量を均一に塗布する
- 圧着はしっかりと行う
- 乾燥時間を十分に確保する
- 使用後はキャップを閉め冷暗所で保管
これらのポイントを押さえることで、接着剤の性能を最大限に引き出せますよ。

接着剤って難しそうだけど、これなら簡単に使えそうね
安全に使うための注意点と取り扱い方法
接着剤は便利な反面、取り扱いにはいくつかの注意が必要です。まず、成分にメタノールを含むため、使用時は必ず換気を良くしてください。密閉された空間で使うと、蒸気がこもって気分が悪くなることがあります。
また、誤って子供が飲み込んでしまった場合は、すぐに大量の水を飲ませてください。目に入った場合も速やかに水で洗い流し、念のため医師に相談することが推奨されています。これらは万が一の事故に備えた基本的な対応です。
手や皮膚に付着した場合は、すぐに洗剤で洗い、水でよく流すことが大切です。放置すると皮膚が荒れる可能性があるため、早めの対処を心がけましょう。
保管時は20度以下の冷暗所が適しています。高温多湿の場所に置くと品質が劣化しやすくなるため、使用頻度が低い場合でも保管環境には気をつけてください。
また、火気厳禁の場所での使用や保管も重要です。メタノールは引火性があるため、火の近くでの使用は避けましょう。
- 使用時は必ず換気を良くする
- 誤飲・目に入った場合は速やかに対応
- 皮膚に付いたら洗剤で洗い流す
- 20度以下の冷暗所で保管
- 火気厳禁
これらの注意点を守ることで、安全に快適に使い続けられます。

安全第一だね、ちゃんと換気して使おう
接着力の強さと耐久性について
この接着剤の魅力の一つは、強力な接着力にあります。たとえば、木製同士(特に樫材)では131kg/cmの強度を誇り、帆布同士でも9.9kg/cmの接着力が確認されています。これらの数値は、日常的な修理や工作に十分な強度を示しており、安心して使えるポイントです。
さらに、初期接着性が高いことも特徴で、接着した直後からしっかり固定できるため、作業効率がアップします。時間をかけて圧着しなくても、ある程度の固定力が得られるのはうれしいですね。
耐久性についても優れており、長期間にわたって接着面をしっかり保持します。湿気や温度変化に強いので、屋内外問わずさまざまな環境で活躍します。
ただし、過度な力がかかる場所や極端に柔軟な素材には向かない場合もあるため、用途に応じて使い分けることが大切です。
素材 | 接着強度(kg/cm) |
木製(樫材) | 131 |
帆布 | 9.9 |
紙 | 約5〜10 |
金属 | 約20〜50(素材により変動) |
このように、素材によって接着強度は異なりますが、どれも日常的な用途に十分対応できるレベルです。

こんなに強いなら、壊れた家具も安心して直せそうね
コストパフォーマンスと容量について
この接着剤は20mLが12本セットになっており、価格は3,036円です。1本あたり約253円と考えると、多用途で使えることを考慮すれば非常にコスパが良いと言えます。
容量も20mLと使い切りやすいサイズなので、乾燥や劣化の心配が少なく、必要な分だけ使えるのが便利です。12本セットなので、家族や友人と分け合ったり、複数の場所に置いておくこともできます。
また、少量ずつ使えるため、細かい作業にも最適です。大量に使う場合でも、複数本あることで作業の中断を減らせるのは嬉しいポイントですね。
- 20mL×12本セット
- 価格は3,036円(1本約253円)
- 使い切りやすい容量
- 複数人での共有や複数箇所での使用に便利
この価格帯でこの使いやすさは、DIYや修理を頻繁に行う方にとって魅力的な選択肢となるでしょう。
よくある質問(FAQ)
Q1: 発泡スチロールにも使えますか?
はい、発泡スチロールにも対応しています。素材を溶かさずに接着できるので安心です。
Q2: 金属の接着はどの程度強いですか?
金属の種類によりますが、一般的な薄手の金属板であれば十分な強度が期待できます。ただし、強い衝撃がかかる場合は専用接着剤も検討してください。
Q3: 子供の工作に使っても安全ですか?
子供が使う場合は必ず大人が監督し、換気の良い場所で使用してください。誤飲や目に入る事故に注意が必要です。
Q4: 乾燥時間はどのくらいですか?
20度前後の環境で数時間で初期乾燥し、完全硬化は24時間程度見てください。
Q5: 保管方法は?
20度以下の冷暗所で保管し、キャップはしっかり閉めてください。
まとめ:多用途で使いやすい強力接着剤のおすすめポイント
今回紹介した接着剤は、多様な素材に対応し、強力な接着力と耐久性を兼ね備えた優れものです。家庭での修理や工作、模型製作など幅広いシーンで活躍し、1セットあれば様々な場面で重宝します。
使い方も簡単で、初めての方でも扱いやすいのが嬉しいポイント。安全面にも配慮されているため、換気や保管方法を守れば安心して使い続けられます。
さらに、コストパフォーマンスも高く、20mL×12本のセットは長期的に見ても経済的。DIY好きな方や日常的に修理をする方に特におすすめです。
これから接着剤を選ぶなら、まず候補に入れて間違いない製品と言えるでしょう。

これなら安心していろんなものを直せそうだね
店舗名 | 画材・ものづくりのアートロコ |
---|---|
価格 | 3,036円(税込) |
送料 | 送料別 |